不眠症

不眠症

不眠症は睡眠障害のひとつに数えられ、その中でも最も多くの患者様が訴えている症状でもあります。「寝つきが悪い」、「夜中や早朝に目が覚める」、「熟睡感が無い」といった睡眠のトラブルは、やがて日常生活に支障をきたすようになります。このような状態が慢性的に続くようであれば、不眠症を疑ってみる必要があります。

不眠症は、何時間以上寝たかどうかで定義するものではありません。日中の活動に支障をきたす場合に不眠症と診断されます。そのため、7時間以上眠っている方が不眠症と診断されることもあり、3~4時間の睡眠でも日常生活に支障をきたさないという方は問題なしということになります。

不眠症は誰もがなり得る症状であり、うつ病など他の精神疾患の症状の一つとして不眠症が現れることもあります。寝つきの悪さを睡眠薬で解決するだけではなく、併せて根本的な原因を探ることも大切です。


4つのタイプに分類される不眠症

不眠症は、入眠障害・中途覚醒・熟眠障害・早朝覚醒の4つのタイプに主に分類されます。詳細は以下の通りです。

入眠障害

心配事やストレスなどで、寝つきが悪く、なかなか眠れないタイプ(30分~1時間以上)です。ただし、一度寝ついてしまえば朝まで眠れることが多いです。入眠障害は、不眠症の中でも一番多い症状です。

中途覚醒

寝つきは良いが、寝ている途中にトイレなどで起きてしまうと、その後眠れなくなってしまいます。そのため、熟睡感が得られないタイプです。

熟眠障害

十分な睡眠時間をとっているにも関わらず眠りが浅く、目覚めたときに熟睡感が乏しいタイプです。高齢者や神経質な人に多く見受けられます。

早朝覚醒

寝つきは良く、すぐ眠りにつけます。しかし朝早く目が覚めてしまうと、そのまま眠れなくなってしまうタイプです。うつ病の患者様や高齢者の方によくみられます。


治療について

治療法は不眠の原因によって内容は異なりますが、薬物に頼らない生活習慣の改善を中心とした非薬物療法と薬物療法が中心になります。 先ずは、小さなことと思われずに、当院までご相談ください。